ショートヘアのなかでも「ショートボブヘア」「レイヤーが入っているショートヘア」「ベリーショートヘア」というように、様々なスタイルがある。
結婚式やパーティといったイベントへ出席する際には、いつもとは違う雰囲気にしたいと思い、悩むことがあるかもしれない。
ショートヘアでは、3つのポイントを意識する
- トップに膨らみをつくる
- タイトな部分をつくる
- 艶を出す
ただ膨らみを出すだけでは全体の印象がボヤけてしまうので、タイトにして引き締めるポイントを作ることも大切な要素になる。
上記3点を意識しながらバランスを調整できれば凝ったアレンジをしなくても、結婚式やイベント行事でも華やかな印象に仕上げることができるはずだ。
それでは物足りないと感じる人は、これから紹介する3つのテクニックを使えば、日常的なイメージを一新することができる。
日常のイメージを一新する3つのテクニック
- 耳かけ
- 編み込み
- アイロン巻き
この3つのテクニックを結婚式のショートヘアアレンジに応用してもらえればヘアアレンジの幅を広げることが可能だ。
それでは、1つ1つ解説していこう。
1. 耳かけショートボブ 結婚式ヘアアレンジ
ショートボブヘアをアレンジする際は、極端な話、耳に髪をかけるだけでも印象を大きく変えることができる。
つまり、編み込みなど小難しい作業をしなくても、結婚式に相応しいヘアアレンジができるということだ。
だが、結婚式では “品” が求められる。それゆえに、気品ある髪型で出席するのがマナーである。
以下の動画では、自分でできるヘアアレンジとして配信しているが、もし難しいようなら美容院でセットしてもらうことを勧める。
1-0 ショートヘア ブローをする前に
ブローの他に、マジックカーラーで巻いて形を付けたり、コテで巻いて形を付けたりする方法もあるので、自分のやりやすい方法を選んでもらって構わないが、この動画ではブローを取り入れている。
ブローする前に気をつけて頂きたいのが、ブローする前の髪の状態だ。
動画のなかでは霧吹きを使って根本から毛先にかけて髪を濡らしているが、できればシャワーで髪全体を濡らし、しっかりタオルドライをした状態でブローしていただきたい。
なぜなら、そのほうがショートヘアアレンジのクオリティを高めることができるからだ。
もう少し具体的な話をすると、髪の毛の形状は、水素結合の働きによってつくられている。要するに、髪を濡らすと結合が切れ、乾かくと結合する働きがあるということだ。
この働きを味方につける為に、ブローをおすすめしている。
1-1 トップの髪をブローする

ブローに慣れている人は、両手で作業を進めてもらって構わないが、慣れないうちは片手にブラシを持ち、ドライヤーを持たずに両手でブローできる状態を準備してから温風をあてよう。
はじめに、ブラシ幅分の髪を取り分け、根本をしっかり立ち上げたあと、ドライヤーの熱をあてる。
次に、根本から中間を中心に温風をあて、髪を乾かしていく。
ある程度髪が乾いてきたと感じたら、ドライヤーを一度置き、画像③ のように両手で毛先から根本の髪をブラシで巻き込み、ドライヤーの温風をあてる。
このときに、毛先の髪が折れないように気をつけながらブローするのがポイントだ。動画のようにブローすると、画像④ のように仕上がる。
補足を加えておくが、ブローは科学的な働きがあるため、一度や二度やったからといって上手にできるわけではない。そのため、ぶっつけ本番で挑むのではなく、回数を重ね、慣れるために実践を重ねていくことを忘れないでほしい。
1-2 うしろ、前、横の髪をブローする

次に、うしろの髪( 画像 ① )、前の髪( 画像 ② ) 、横の髪( 画像 ③ ) 、この順番でブローをしていく。
画像 ④ では、耳かけしやすい流れをつくるため、ブラシで横の髪を寝かせるようにブローしていこう。
何度かブローしたあとは形を整え、手で押さえながら熱が冷めるのを待つ。そうすることで耳かけしやすい状態をつくることができるはずだ。
1-3 ストレートアイロンで全体の髪を巻く

ブローをしたら、全体をストレートアイロンで巻いていこう。ストレートアイロンで髪を巻くことにより、適度な「ツヤ」と「カール」をつくることができる。もし、ストレートアイロン操作が難しいようであれば、ブローだけで仕上げてもらって構わない。
使い方については、『ストレートアイロンおすすめの巻き方』でヘアスタイル別に紹介している動画を合わせて参考にしてみよう。
1-4 耳かけした髪をヘアピンで留める

下準備ができたら仕上げのステップに入り、ボリュームを押さえたいところから順にスタイリング剤をつけていこう。
スタイリング剤は、ライトハードのワックスなどキープ力のあるスタイリング剤をつけることをおすすめしているが、以下のヘアワックスもおすすめだ。
>> ザ・プロダクト オーガニック ヘアワックス 42g <楽天市場>
>> ザ・プロダクト オーガニック ヘアワックス 42g <Amazon>
ショートボブヘアで耳かけできる十分な長さがあれば、そのまま耳かけするだけで問題ないと思うが、長さが不十分であればヘアピンを留めることで安定させることができる。
ヘアピンを留める際は、横の髪すべてを留めるのではなく、内側の一部だけを留めよう。
『ヘアピン 留め方|髪留めに必要な全てのコツを教えます。』でいくつかパターンを紹介しているので参考にしてほしい。
1-5 耳かけショートヘアアレンジを成功させる3つの秘訣

結婚式のようにフォーマルな装いで参加するイベントでは特に「バランス」を意識することが大事だ。
動画で解説したように、
- ハチのボリュームを出さない
- トップをボリュームアップする
- 引き締める部分をつくる
以上3点を意識してスタイリングするとバランスを整えることができる。
また、「スタイリッシュに格好良い姿で結婚式へ参加したい際は、縦長のシルエット」をつくり、「やわらかく可愛い雰囲気で結婚式へ参加したい際は、丸みのあるシルエット」をつくると良いだろう。
これでアシンメトリーに仕上げる、耳かけショートヘアアレンジの完成だ。
1-6 両方の髪を耳かけするショートボブヘアアレンジ

シンメトリーの耳かけショートヘアアレンジをつくる際は、反対の髪も同じようにブローしていこう。
ブラシで根本のボリュームを押さえながらドライヤーの温風をあて、ブラシで耳かけしやすいように形を整え、熱を冷ます。
少し時間を置いたらブラシを抜き、スタイリングしたら完成だ。
2. ショートボブ編み込みヘアアレンジ
あまりにも短い髪型をしていると編み込みするのが難しいかもしれないが、あごラインくらいの長さがあるショートボブヘアなら編み込みすることはできる。
以下の動画では、「片側だけを編み込みするヘアアレンジ」と「両サイドを編み込みするヘアアレンジ」を紹介している。
2-1 横の髪を編み込みする

分け目の位置から耳上までの髪を編み込みしていこう。
『編み込み やり方』の記事で紹介しているように、上から編み込みしていく際は、編み目のラインを少しずつ後ろにズラしていく必要がある。
画像⑤ のように毛先を収める位置を想定した流れをつくってからゴムを留めよう。
2-2 編み込みした毛先をヘアピンで留めたあと、コテで巻く

編み込みが完成したあとは、毛先をヘアピンで留める。ヘアピンを留める際は跡を残したくないので、上から被せた髪で隠れるようにスモールピンを留めることをおすすめする。
ヘアピンを留めたあとは、ストレートアイロンやコテを使って下ろしている髪を巻いていこう。アイロン操作が苦手な人は、ムリに巻くことをせず、ストレートヘアのままでも良い。
その場合は、「1」のアレンジで紹介したように
- ハチのボリュームを出さない
- トップをボリュームアップする
- 引き締める部分をつくる
以上3点を意識してシルエットを整えよう。
『コテ 巻き方』でも似合わせテクニックについて紹介しているので参考にしてほしい。
2-3 両サイドを編み込みするショートヘアアレンジ

最後に、もう1つの編み込みショートヘアアレンジを紹介。
これまでに紹介したやり方で、編み込みをつくり、毛先をゴムで留め、シルエットを整える。(開始タイムコード:https://youtu.be/uyA0jqfi6io?t=8m21s)
以上で完成だ。
3. ベリーショート ヘアアレンジ
結婚式のヘアアレンジというと、髪を巻いて、編み込みをして、ヘアピンを留めて・・・という風に考えがちだが、ベリーショートのヘアアレンジは、ムリに編み込み等のアレンジを加えない方が良い。
とはいえ、日常的な雰囲気のまま結婚式へ出席するのもいかがなものかと不安に感じるはずだ。
そこで、軽くストレートアイロンでアレンジを加えたあと、ヘアワックスでスタイリングするやり方を紹介しているので参考にしてほしい。
3-1 ベリーショートヘア ストレートアイロンの巻き方

ベリーショートヘアをアレンジする際は、ドライヤーで乾かすだけでスタイリングすることも可能だが、いつもとは違う雰囲気を醸し出すために、ストレートアイロンで毛先にカールをつけ、日常的なイメージを一新しよう。
ストレートアイロンを巻く際は、毛先を中心にカールをつけていくとヘアワックスでスタイリングしたときに良い動きが出てくれるはずだ。
また、短い部分は難しいが『波ウェーブ巻き』をして、もっと動きを出すアレンジに仕上げることもできる。

3-2 ベリーショート ヘアスタイリングのポイント
全体をストレートアイロンで巻いたあとは、ウェット系のヘアワックスをつけよう。
>> ザ・プロダクト オーガニック ヘアワックス 42g <楽天市場>
>> ザ・プロダクト オーガニック ヘアワックス 42g <Amazon>
オーガニック成分でできている人気のヘアワックスだ。肌やリップにも使える優れものなので、是非一度使ってみていただきたい。
スタイリングのポイント
「顔の印象」「メイク」「骨格」「身長」「体重」、それから雰囲気によって違いが出るので全ての人に共通するわけではないが、この動画のようなヘアスタイルをしている人であれば、縦と横に動きを加える意識でスタイリングしてみてほしい。

まず、少量のヘアワックスを手に取り、手のひらでよく伸ばしたあと、指についているヘアワックスから順につけていく。
ヘアワックスをつける際は、一箇所に集中させるのではなく、手のひらについている分を万遍なく全体に行き渡るようにつけよう。
画像のようにボリュームと動きを加えたあとは、徐々に全体的なシルエットを微調整していく。
「適度な高さ」と「適度な動き」を加え、シルエットを調整したら完成だ。
最後に
このように、「耳かけ」「編み込み」「アイロン巻き」のテクニックを使うことで、結婚式やパーティに出席する際のショートヘアアレンジをつくることができる。
他にも紹介したいショートヘア向けのアレンジがいくつかあるので、再更新される日を楽しみにしてもらえたら嬉しい。