「髪」と「スティック」は、やはり相性が良いようだ。
たとえば、「まとめ髪」や「お団子ヘア」などにも使える「箸」もスティックのうちに入る。
だが、今回ご紹介したいのは「箸」を使った手法ではない。
コンビニやスーパーのお菓子コーナーによくある「チュッパチャップス」を使ったスティックヘアアレンジになる。
動画の中では、チュッパチャップスのスティック部分を使用しているが、細めの棒状のものがあれば何でも良い。
スティックヘアアレンジの仕上がりは、「編み込みアレンジ」とまではいかないが、よく使われている「くるりんぱアレンジ」よりも手の込んだアレンジに魅せることができる。
髪の毛の長さと量に依存するやり方ではあるものの、意外と簡単にできる他、おしゃれに仕上がるので是非一度チャレンジしてみよう。
1. 【動画】チュッパチャップス スティックヘアアレンジのやり方
以下の動画では、チュッパチャップスをツールに作り上げるハーフアップヘアアレンジを紹介。
動画でもお伝えしているように、個人的に行うヘアアレンジとしても楽しめるが、友人、姉妹、母、子供、など他者に向けたアレンジとしても楽しめる。
チュッパチャップス以外では、「箸」「ペン」などスティック上のモノであれば代用できる。
1-1. 上部の髪をゴムで結び、チュッパチャップスを挿す

画像 ①)こめかみから後ろに向かい、斜めに分け目を取り分けてからゴムで1つに結ぶ。
画像 ②)ゴム上にチュッパチャップスのスティックを挿す。
1-2. 横の髪をねじり、チュッパチャップスの上に重ねて仮止めする

画像 ③)横の髪が半分になるよう上下に分ける。分け目は毛流れに合わせて、やや斜めに取り分けるのがポイント。
画像 ④⑤)上段の髪から順に内側に2〜3回ねじり、チュッパチャップスの上に通しクリップで仮止めする。
1-3. 横の髪を重ね合わせてからゴムを結ぶ

画像 ⑥⑦)右1段目の次に、左でも同じ手順を繰り返し、上に重ね、クリップで留める。
画像 ⑧⑨)右2段目、左2段目でも交互に同じ手順を行い、ゴムで1つに結ぶ。
1-4. チュッパチャップスを外し、アレンジを加える

画像 ⑩)チュッパチャップスを外したあと、根本を締める。
画像 ⑪⑫)⑩の状態のまま仕上げても大丈夫だが、仕上がりを華やかにしたい際は、横の髪の表面を引き出してアレンジを加える。以上で完成。
最後に
このように、チュッパチャップスのスティックを土台にすることで、いつものヘアアレンジを時に楽しく、面白く、華やかにすることができる。