おでこ出し前髪アップアレンジのやり方を簡単にする3つのポイント

おでこ出し前髪 アレンジ やり方

一般的な「おでこ出し前髪アップアレンジ」は、編み込みしたりヘアピンで留めるやり方が多い。

前髪アレンジに慣れていない人がやってみると思っていたより難易度が高く、挫折してしまうのは珍しい話ではない。

しかし、編み込みはできないが、三つ編みはできる。

ヘアピンは上手く使いこなせないが、ヘアゴムで髪を結ぶことはできる。

もしあなたが上記2点をクリアしているとしたら、これから紹介する前髪アップアレンジは役に立つだろう

なぜなら、「三つ編み」「ポニーアレンジスティック」「ヘアゴム」さえあれば簡単に前髪アップアレンジをつくることができるからだ。

そこで今回は「編み込み」や「ヘアピン」を一切使わずに、三つ編みした毛束に前髪を通すだけで簡単にできる前髪アップアレンジを紹介している。

以下で具体的なやり方を「動画・画像」を用いて紹介しているので、実践してみよう。

もくじ

おでこ出し前髪アップアレンジが向いているタイプ

カテゴリー対象
髪型レイヤーがあまり入っていない ボブ・セミロング・ロングヘア
前髪の長さ頬より下の長さがあればOK
髪の毛のハリやわらかい・ふつう・固い
毛量普通・多い
髪の太さ細い・普通・太い
髪の明度(トーン)黒髪・カラー毛 全般
向いているシーン簡単にイメチェンしたいとき・前髪をスッキリ上げたいとき

使用アイテム一覧

ポニーアレンジスティック

ゴム

三つ編みした毛束をまとめる左右2本、仕上げに左右の毛束を後ろで1つにまとめる1本、計3本を使用。


ポニーアレンジスティック

三つ編みした毛束の編み目に前髪を通す際に使用。指で編み目を広げるやり方でもできるが、スティックを使ったほうがやりやすかった。自分でやりやすい方を選んでもらえれば大丈夫だ。


コーム・ハードスプレー

前髪の「アホ毛」や「短い毛」をまとめる際に使用するアイテム。アホ毛はヘアバームでもある程度おさえることができるが、短い毛はピンピン跳ねやすくまとめにくい。

髪の毛は、ある程度まとまっている毛束であれば「後れ毛」として見ることができるが、1本や数本単位の毛は老けて見えるので対処に気をつけよう。


1. おでこ出し前髪アップアレンジのやり方 動画編

簡単に前髪アップアレンジをつくるには、3つのポイントを意識しながら作業に取り掛かろう。

・三つ編みで前髪アップの土台をつくる
・ポニーアレンジスティックを使い、作業を簡単にする
・髪をまとめる作業をヘアゴムだけで済ませる

【簡単】諦めていた編み込みが自分でできるやり方” と同じように三つ編みで土台をつくることで、両手を離しても作業の中断と再開を自分のタイミングで選べるのも魅力の一つだ。

その他には、「ポニーアレンジスティックを使うことで指先で行う作業を軽減できること」「ヘアピンを使わずに髪をまとめることができること」もポイントのうちに入る。

それでは、動画でアレンジの全体像を把握してから画像解説へ進もう。

1-1. 前髪を上げる前にスタイリング剤を付ける

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

画像 ①②)ヘアバーム(Moii)を手のひらに適量取る。

画像 ③④)手に取ったヘアバームは、手のひら全体によく伸ばしておこう。

アレンジ前の段階でヘアバームを髪全体に付ける目的には、以下3つがある。

・前髪をまとめやすくする
・アホ毛をカバーする
・髪全体にツヤを与える

このようにしっかり仕込みをしておくことでヘアアレンジの完成度が大きく変わるだけでなく、髪のダメージ予防にもなるので手を抜かずに付けてあげよう。

1-2. ヘアバーム(Moii)の付け方

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

画像 ①②)前髪を上げるアレンジでは「トップ」「前髪」の順で、指先に付いているヘアバームから付けていこう。

画像 ③④)指先に付いているヘアバームが少なくなってきたら、手のひらに付いている分を指先に付け直してから別の部分に付ける。

トップは根本から付け、下ろす髪は中間から毛先を中心に付けよう。全体に万遍なく付けたあとは、手に残っているヘアバームを表面の髪に付けたら仕込みの90%は完成だ。

◇ヘアバームはこちらを使用◇

【Moii ヘアバームを楽天市場で購入する】
【Moii ヘアバームをAmazonで購入する】

1-3. 前髪のアホ毛を抑え、ブラッシングして艶を出す

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

画像 ①)仕込みの残り10%では、「前髪を上げたときに短い髪が出ないように、手のひらで短い髪を押さえること」「付けたヘアバームを髪全体に伸ばすこと」この2点が残りの10%を締める。

画像 ②③④)前髪をアップしやすいように整えたあと、一本一本の毛にヘアバームが行き渡るようにブラッシングをしたら仕込みは完成だ。

1-4. 細めの三つ編みをつくり、前髪アップの土台をつくる

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

ここから前髪アレンジの作業に入る。分け目は斜めにして取っているが、真ん中でもできるアレンジなので自分でバランスの良いところを探って調整してみてほしい。

画像 ①)前髪より少し後ろの髪を画像のように取り分ける。縦横の幅が厚すぎないように取り分けるのがポイントだ。

取り分けた髪を縦三等分にしてから三つ編みしよう。三つ編みが苦手な方のためにゆっくり作業をしているので、できる方はスキップしてもらって構わない。

画像 ②)「三つ編みした編み目」と「前髪の位置」を合わせたいので、一回目、二回目までは少し角度を高くして編み、根本が締まるように三つ編みしていこう。すると、編み目と前髪の位置を合わせやすいはずだ。

画像 ③④)そのまま毛先まで三つ編みしたあとに、毛先をゴムで結ぶ。

1-5. 反対側でも三つ編みをつくる

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

画像 ①②)反対側で三つ編みをつくる際は、取り分ける横幅に気をつけよう。このときに左右バラバラに取り分けてしまうと仕上がりにも影響が出てしまうので、均一に取り分けておくのもポイントの1つになる。

画像 ③④)左側で説明したポイントを意識しながら右側も同じ意識で三つ編みを完成させよう。

1-6. ポニーアレンジスティックで前髪アップアレンジをつくる

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

画像 ①②)ポニーアレンジスティックを三つ編みの編み目に通す。動画でも説明しているように、指を使って前髪を通すこともできるが、三つ編みが崩れやすく感じたのでここではポニーアレンジスティックを使用している。

指を使ったほうがアレンジしやすいと感じた人は、三つ編みの太さをもう少し太く仕上げておいたほうが良いのかもしれない。

このやり方は、『編み込み やり方|簡単にできるコツを教えます。』の記事でも紹介しているので合わせて参考にしてみてほしい。

画像 ③)ポニーアレンジスティックを三つ編みに通したあと、編み目に通せる毛量の前髪を手に取り、スティックの輪の中へ通す。

画像 ④)ポニーアレンジスティックを後ろ方向へ引き、三つ編みの編み目に前髪を通す。

◇スティックはこちらを使用◇

【ポニーアレンジスティックを楽天市場で購入する】
【ポニーアレンジスティックをAmazonで購入する】

1-7. 前髪を上げたあとに左右の高さを確認する

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

このようにして前髪アレンジをしていくと、取り分けた前髪の位置がアンバランスになってしまう場合がある。その際は、一段追加して左右の高さを調整しておこう。

1-8. 前髪アップアレンジ「アホ毛」「短い毛」のまとめ方

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

画像 ①)前髪を上げる際に「アホ毛」や「短い毛」など、一本や数本単位の毛が落ちてきてしまう場合には、コーム(櫛)にハードスプレーを付けてから馴染ませてあげると固定しやすい。

コームにハードスプレーを付ける際は、先から中間あたりにハードスプレーを吹きかけよう。

画像 ②)コーム(櫛)に付けたハードスプレーが乾いてしまう前に、「アホ毛」や「短い毛」を下からすくい上げながら表面の髪をなぞるようにして一体化させる。

画像 ③)「短い毛」は「長い毛」と比べると弾力性が強く、コーム(櫛)をスグに離してしまうと元の状態に戻りやすい。そのため髪に付いたハードスプレーが固まり始めるまでは、離さずに少し時間を置こう。

画像 ④)すると、綺麗にまとまってくれるはずだ。よりしっかり固めておきたい際は、仕上げの段階でハードスプレーを前髪全体にかけておこう。

1-9. 前髪を通した毛先はストレートアイロンで抑える

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

画像 ①②)前髪の長さによっては、三つ編みに通した毛先が遊んでしまい、後ろの髪と馴染んでくれないことがある。このような場合は、そのままにしておかずにストレートアイロンを使ってトップの髪と馴染ませよう。

画像 ③)すると、違和感なく綺麗におさまってくれるはずだ。

風が強い日や湿度が高い日は、ストレートアイロンで伸ばしても「うねり」や「癖」が戻ってしまう可能性があるので、ハードスプレーやオイル系のスタイリング剤を付けてキープしておこう。

1-10. 三つ編みした毛束を後ろで1つにまとめる

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

画像 ①②)仕上げに、前髪をアップした際につくった三つ編みの毛束とラインを合わせるようにしながらトップ周りの髪を取り分け、後ろで左右の毛束をゴムで1つに結ぶ。

画像 ③④)以上で完成。

1-11. 三つ編みした毛束が短いときの対処法

おでこ出し 前髪アップアレンジ やり方

前髪アップアレンジの土台となる三つ編みの毛束が短い際は、後ろで1つにまとめることができないはずだ。

このような場合は、毛束の長さに合わせてヘアピンで留めよう。ヘアピンを留める際は、内側へ挿すように留めれば上の髪で上手く隠せる。

最後に

このようにして編み込みやヘアピンを上手に使いこなせなくても、「三つ編み」「ポニーアレンジスティック」「ヘアゴム」さえあれば簡単に前髪アップアレンジをつくることはできる。

もし、この前髪アレンジができるようになり、少しでも自信が付いたら『片編み込みでつくる前髪アレンジ』にも挑戦してみよう。

初心者向けにゆっくり作業を進めながら解説しているので、きっとあなたの役に立つはずだ。

今回紹介した前髪アレンジで出来なかったことが出来るようになり、気分が良くなる一日が今より少しでも増えるキッカケになったら嬉しい。

よかったらシェアしてね!
もくじ